新作 |
 |
Spring 2025 |
区内一巡り早春を楽しみました |
 |
向日葵 |
葛西臨海公園にて 2024・8・11 |
6月の散歩道 |
親水公園のカルガモと真っ赤なデイゴの花です 2024・6 |
5月の散歩道 |
爽やかな初夏の風に誘われて近所を散策しました2024年5月 |
Spring 2024 |
山桜を見に行きました。 |
HANABIYORI イベント |
よみうりランドにて デジカメの練習です 2024・3・24 |
 |
足利フラワーパークの藤 |
何度か行きましたが、行くたびに感動する素晴らしい庭園になっていました。 2023・4・9 |
2023年 お花見 |
今年もお花見ができてラッキーでした |
メジロと遊ぶ |
2023・3 河津桜が綺麗でした |
2023年春 |
近所の観梅巡り 西平畑公園の河津桜 富士山とのコラボが見事でした |
|
亀戸天神菊祭 |
|
堀切菖蒲園 |
丁度見ごろで清々しい日曜鵜日を過ごしました。2022・6・5 |
蝋梅(所沢航空公園にて) |
所沢航空公園にて 2020・1・30 |
|
館林つつじまつり |
群馬県の館林つつじまつりへ行ってきました。 (2021・4・18) |
三陽メディアフラワーミュージアム |
2021・4・10 ルピナスが満開でした |
お花見 |
船上から隅田川沿いの桜お花見2021/3/2 |
 |
亀戸天神菊祭り |
今年も色とりどりの菊を見物してきました。 2020年11月5日 |
初夏の散歩道 |
向島百花園・親水公園の初夏の散歩 2020・6・8 |
幸手権現堂桜堤(県営権現堂公園 2020/3/22 |
ソメイヨシノによる千本桜のトンネルが1kmに渡って続き、隣には広大な菜の花畑がひろがっています。桜の淡いピンク色と菜の花の鮮やかな黄色のコントラストが美しいです.まだ八分咲きでしたでした. |
木場公園の河津桜 |
今年も木場公園の春を楽しみました。 2020・2・20 |
ラ・ボエーム |
ラ・ポエームをBGMにして保存しておいた写真を使いました、リスニングページです。 |
観梅 2020” 2020・2・8 |
Panasonic LumixDC-TX2 2020・1・5試写版 |
|
花を追って |
memorial service |
千の風にのって  |
2019/7/15別れ |
春”2019 |
近くの公園の桜をみてきました。2019・4・5 |
山梨の向日葵 |
山梨明野町の満開の向日葵です。 |
菊 |
使ってみた方「jQuery(ジェイクエリー)」がやっとできました。2019・12 |
|
明野町の向日葵 |
山梨の温泉でゆっくりしてきました。2018・8・24 |
つくば牡丹園 つくば牡丹園 |
とりどりの牡丹の花が咲き誇る、初夏のつくば牡丹園を楽しみました 2018・4・22 |
お花見 2018’ |
区内のお花見スポットを一巡りしました。 2018・3 |
三陽メディアフラワーミュージアム |
千葉市花の美術館20182.2・25 ヒスイカズラが見事でした。 |
|
潮来あやめ祭り |
2017・6・11 |
清和バラ園にて |
2017・5・14 足立区にある区営のバラ園です。 |
東京ドイツ村 |
2017・4・30芝桜が満開でした。 |
河津桜とメジロ |
2017・2・18 木場公園にて |
|
秋バラ祭り |
2016・11・20 |
亀戸天神菊まつり |
2016・11・12 |
四季の歌 |
素敵な歌声と共に今までの写真を使ってきました。 2016・10・5 |
ダリア祭り |
茨城・フラワーパークにて 2016・9・11 |
堀切菖蒲園 |
2016・6・12 |
ネモフィラ |
国営ひたち海浜公園にて 2016・5・4 |
2006"お花見 |
茨城「イバランド」にて 2016・4・10 |
梅とメジロ |
亀戸天神・香取神社にて 2016・2・27 |
浜離宮菜の花畑 |
2016・2・21 |
春夏秋冬 |
four seasons |
「四季の雨」2015・7 |
ひばり合唱団の歌に合わせて画像をスクロールしました。 2015・7 |
四季の花 |
春夏秋冬の花です。一枚の写真に思い出が思い起こされます。私のアルバムです |
大横川親水公園の四季 |
2008年11月まとめてアップしました |
大横川親水公園の四季 |
近所の公園の四季の移り変わりを撮ってみました 2005年 |
春 |
spring
|
「春」 |
春へののいざない パソコンを始めてから春のアルバムを記念に残しました 2011春 |
ロウバイ |
春を告げる良い香りのロウバイです。 2022年蝋梅(所沢航空公園にて) |
サンシュ |
〃木場公園にて |
菜の花 |
マザー牧場にて 満開の菜の花すがすがっしかったです。 2012・3・25 |
亀戸天神ふじ祭り |
2015・4・27 2018 .2・25 ヒスイカズラ |
皇居東御苑 |
2015・4・25 |
上野恩賜公園お花見 |
2015・4・2 |
木瓜とメジロ |
真っ赤な木瓜とメジロのコラボです |
浜離宮菜の花畑 2015 |
⓶吾妻山の菜の花 2007・2・51 ①浜離宮菜の花畑 2015・3・21 |
亀戸天神梅まつり |
2015・3・1 |
梅とメジロ |
亀戸天神にて 今年はメジロの当たり年でした。 201・2小鳥のレストラン 柿とメジロ 2012・12総集編 |
観梅・亀戸天神にて |
枝垂桜が満開で、ひと時春を楽しみました 2014/2/22
|
亀戸天神菊まつり |
2014・4・26 |
菜の花 |
⓵吾妻山の菜の花 2007・2・5 ⓶浜離宮菜の花畑 ③マザー牧場の菜の花 幸手権現堂桜堤 |
川津桜とメジロ |
早春にいち早く色を染める川津桜とメジロです 川津桜とメジロupdated :201/2・16 2020”版
|
ハナミズキ |
空に向って咲くハナミズキが好きです 2005・4・28 |
ユキヤナギ |
まるで花の噴水のように,真っ白い小さな花を枝いっぱいに付けたユキヤナギを撮ってみました 2009・3・30 |
早春の花 |
新しいスライドショーです 2004・3・20 |
木瓜 |
色とりどりの木瓜の花を集めてみました |
ミモザアカシア |
木場公園にて 2005・3・9 |
木場公園にて 2005・3・9 |
千波湖目次 |
千波湖は日本三名園の一つ偕楽園の真下にあります。お気に入りの公園です |
梅の目次 |
春を告げる「梅」H・Pを始めてから記録に残しています 亀戸天神の梅 |
カタクリの花 |
城山・かたくりの里にて 2006・3・26 |
白木蓮並木 |
汐浜運河に架かる新砂橋から南開橋までの間の、約1200mに植えてある白木蓮並木です 2009・3・16 |
水仙 |
ひたち海浜公園のスイセンファンタジー 2004・11 「ひたち海浜公園ネモフィラ」.2016・5・4 |
「椿」ご案内 |
秋から春まで咲き続ける椿、花色と花形の多彩さをお楽しみください Last updated :2009/3/20雨間の花椿 |
牡丹目次 |
牡丹の季節になると、毎年牡丹園にいくのが楽しみの一つです東照宮冬ぼたん2010・1 つくば牡丹園2018 |
桜の目次 |
パソコンを始めてからお花見の記録を残す事にしました 2016年 春”2019 2020幸手権現堂桜堤 |
チューリップ目次 |
国民宿舎水郷ネイチャーセンターのチューリップ’’09up 昭和記念公園 |
つつじ目次 |
Last updated :2010・5・4 笠間ツツジまつり 皇居東御苑 |
芝桜 |
①秩父・芝桜の丘 「羊山公園」 2005・4・17 ②館林野鳥の森芝桜 2007・5・3 ③東京ドイツ村 芝桜2017・4 |
4月の花壇 |
咲き誇る四月の花たちです 2006 |
石楠花 |
足利フラワーパークにて 2005・5・15 |
初夏・夏 |
summer

|
「四季の雨」2015・7 |
ひばり合唱団の歌に合わせて画像をスクロールしました。 2015・7 |
ハイビスカス |
南国のイメージ、色鮮やかなハイビスカスを撮ってみました。 2011・6・29 |
初夏の散歩道 |
2014・6 |
トケイソウ |
時計のような形をした個性的なトケイソウです 2008・トケイソウ |
6月の散歩道 デイゴとかるがも |
親水公園のカルガモと真っ赤なデイゴの花です 2024・6 |
アメリカデイゴ |
真っ赤な花はは夏を象徴しているようでした。2014・6・19 |
ノウゼンカツラ |
見事なノウゼンカツラのリーンカーテンです2011・7・6 |
初夏の花 |
初夏に輝く花の笑顔 2008・5.21 |
小石川後楽園 |
2015・6・7 花菖蒲が見頃でした。 |
ダイバシテーの紫陽花 |
アナベルがみごとでした 2015・6・29 |
梅雨に咲く花 |
2014・6 |
雨に咲く花 |
走り梅雨の日に咲く花を撮ってみました |
花の美術館クレオメ |
クレオメが満開でした2009・6・28 |
雫 |
雨も又たのし・・・雫を主に撮ってみました 2006・6・28 |
藤 |
2002 2005 2006 2008 2009 2010 2015 足利フラワーパーク2023 |
薔薇のご案内 |
薔薇の魅力をお楽しみください 市川バラ園2009・5・22 京成バラ園 2009 秋バラフェステバル 2015 秋バラ祭り2016 |
大金鶏菊 |
江東区・木場東京湾堤にて 2004・5・16 清和バラ園にて 2017 |
ブラシの木 |
道路際に咲いていた真っ赤なブラシの木です 2011・6・13 |
紫陽花目次 |
路地に咲いていた紫陽花を撮ってみました Last updated :2015/7 アジサイ2011 「四季の雨」2015・7 |
沙羅樹(ナツツバキ) |
2011・6・20 |
菖蒲目次 |
菖蒲園2010・6・12 堀切菖蒲園 2016 潮来あやめ祭り 2017 |
7月「蓮」 |
不忍池の蓮 土浦の食用蓮 大賀蓮2006 行田の蓮2006・2009 夢の島植物園の睡蓮 2010古賀総合公園の大賀蓮 |
8月>ひまわり |
向日葵と月下美人 ひまわりフェステバル2015・8 山梨の向日葵2018 2024向日葵 |
ラベンダー |
①玉原高原ノラベンダー ②富良野ラベンダー |
オシロイバナ |
新しいデジカメの記念作品です。2003・.8・31 |
百合目次 |
2005年 2008年 2014 白馬岩岳ゆり園 |
秋 |
autum

|
ダリア祭り |
茨城・フラワーパークにて 2016・9・11  |
亀戸天神菊まつり |
2015・11・1 |
秋バラフェステバル  |
古河庭園にて 2015・10・11 |
2015”秋のささやき |
萩・彼岸花 2015・9・20 |
秋を探して |
上野動物園に行ってきました 2012・9・12 |
ひまわりフェステバル |
成田ゆめ牧場 ひまわりフェステバル 2015・8・ 山梨の向日葵2018 |
インフィオラータ |
晴海トリトンスクエアにて 2009・11・2 2007インフィオラータ 2009インフィフォラータ 2010インフィオラータ |
コキアとコスモス |
ひたち海浜公園の秋 2009・10・12 |
初秋の小さな秋 |
2008・10・5 |
小さな秋 2010” |
亀戸竜眼寺 にて 身近な小さな秋です 2010・10・8 |
2015”秋のささやき |
2015・9・20 |
亀戸天神菊まつり |
2014 亀戸天神菊まつり2015 亀戸天神菊まつり2016 菊2020 2022亀戸天神菊祭 |
桔梗 |
桔梗の紫が好きです |
曼珠沙華 |
彼岸花というよりも曼珠沙華と呼ぶほうが好きです 2008宝蔵院の彼岸花 龍眼寺 |
秋桜 |
ひたち海浜公園の秋 2009・10・12 |
「紅葉狩り」目次 |
ソコンを始めてからの紅葉狩りPhoto Album目次です2009銀杏追加 筑波山もみじまつり |
サルビア2009 |
燃えるような真っ赤なサルビアの壮観な写真です 埼玉花の丘にて 2006・10・09 サルビア2006
|
「色とりどりの花」 |
新しいスライドショーを使わせてもらいました 2007・10・16 |
シンビジューム |
我が家で咲いた蘭です 2003・11 |
冬 |
winter |
冬ぼたん |
上野東照宮の冬ぼたん 2006・02・06 東照宮春ぼたん (2009・4・19) |
 |
花の少ない季節に彩を加えてくれる山茶花の頁です。頁のご案内です山茶花と俳句 |
四季 |
私の思い出です。 |
花を追って |
memorial service 2018年 |
four seasons

|
ラ・ボエーム |
ラ・ポエームをBGMにして保存しておいた写真を使いました、リスニングページです。 2020年 |
四季の歌 |
素敵な歌声と共に今までの写真を使ってきました。 2016・10・ |
マクロの目 |
2009・7・18up 同じような素材でリメイクしました2020・2 |
紫の花 |
紫の花を集めてみました |
トップは百合の里の花 |
ち 2005・7・ |
白い花達 |
白い花を集めてみました |
私の撮った花 |
新スライドショーの試作品です 2004・3・17 |
 |
パソコン4周年の記念です。紅白の花です 2004・3・30 |
お気に入りの一枚 |
新スライドショーです。お気に入り写真を使ってみました 2005・10・30 |
あらかると |
|
花と昆虫目次 |
分かりやすい目次も作ってみました 2007・8 |
鳥 |
今年は動くものを撮ってみたいと思ってます。 2007・3 |
親水公園の昆虫 |
2007・7月はトンボと遊びました 丁寧に作りました |
千波湖目次 |
千波湖は日本三名園の一つ偕楽園の真下にあります。お気に入りの公園です |
|

2010・2・21設置 |

|